こんにちは、チコです!
今回は、 2021年2月16日に「株式会社SEEC」からリリースされた『四ツ目神-再会-』というアドベンチャーゲームについて紹介していきたいと思います!
是非、最後までご覧ください♪
四ツ目神-再会-ってどんなゲーム?
四ツ目神-再会-は、父親の実家である四津村を舞台に主人公の佐原真依が数々の不思議な体験をするアドベンチャーノベルです。
佐原真依は、昔から周囲の人に見えないものが見えたり聞こえたりする特異体質でしたが成長するにつれて聞こえないフリ、見えないフリをするようになっていました。
しかし、祖父の家に現れた2人の子供に助けを求められることによって、現実とは異なる世界へと引きずり込まれていきます。
四ツ目神社に立ち入った佐原真依は、イミゴと呼ばれる謎の少年と出会い物語が加速する。
四ツ目神-再会-の特徴
ノベルと探索
四ツ目神-再会-では、ストーリーが非常に良く作り込まれていて 小説のように物語を進めていく『ノベルパート』と部屋など気になる場所を探索する『探索パート』で遊ぶことができます。
ノベルパートでは、ストーリーに沿って主人公の行動や発言をプレイヤーが選択することができる場面があります。
どちらを選んでもストーリーは1つのゴールに向かって進みますが、選択する内容によってストーリーの過程が変化します。
コミカルなストーリー展開
四ツ目神-再会-は、 一見ホラーのような印象を感じるかもしれませんが実際にプレイしてみると笑えるようなポイントが多く存在します。
特に、主人公である佐原真依とイミゴの会話のテンポが良く、軽い漫才を見ているかのようにも感じることができます。
クスッと笑えるようなポイントが多くあるので、ストーリーを重視したい人におすすめしたいゲームです。
謎解き
四ツ目神-再会-では、ストーリーを進めていくと謎解きをする場面があります。
最初の謎解きは、手水舎(ちょうずや)の水が止まってしまっているので謎を解いて水を出してみましょう。
用意されている謎は全て簡単なもので、そこまで難しく考えなくても簡単に解くことができます。
四ツ目神-再会-の最初の攻略
アイテムを合成してみよう
四ツ目神-再会-では、ストーリーを進行していくと『移動』をすることができるようになり探索の範囲が広くなります。
移動した時にアイテムが落ちていますが、1つでは役に立たないものも合成すると1つのアイテムとして使用できるようになります。
アイテムを拾っても使用用途が分からないものは、別のアイテムと組み合わせることが出来るかもしれないので色々試してみましょう。
メモを取って挑戦しよう
四ツ目神-再会-では、手順に沿って選択肢を選ぶという場面があり1つでも間違ってしまうと一からやり直しになってしまいます。
記憶を頼りに挑戦するのもいいですが、ストーリーを効率的に進めるためにメモを取って楽々クリアしましょう。
覚えなくてはいけないポイントが色を変えて記載されているので、その部分だけメモしておくといいですよ♪
ギャラリーカードを集めよう
課金要素について
四ツ目神-再会-では、ゲームを楽しむことができる【ストーリー】を課金によって購入することができます。
1番安くて490円から購入することかでき、おすすめは『四ツ目神-再会-一式』です。
通常『本編』『特別編』『短編集』をバラバラで購入すると3070円ですが、四ツ目神-再会-一式では2940円で購入することができます。
四ツ目神-再会-のちょっとここが気になる…
物足りなさを感じてしまう
四ツ目神-再会-は、かなりストーリーが作り込まれていてやり甲斐のある素晴らしいゲームです。
しかし、一方で全15章から形成されていて全12のエンディングは物足りなさを感じてしまいます。
非常に面白いので、もっとストーリーを長めに作ってもらえると嬉しいです。
四ツ目神-再会-の評価まとめ
実際にゲームをプレイして感じた『四ツ目神-再会-』の評価をまとめていきたいと思います。
総合評価 |
|
||
---|---|---|---|
ストーリー |
|
||
操作性 |
|
||
遊びやすさ |
|
||
グラフィク |
|
||
戦略性 |
|
四ツ目神-再会-は、ストーリーが圧倒的に面白いアドベンチャーノベルです。
グラフィックやキャラクターボイスが非常に美しく、四ツ目神-再会-の世界観に没入してしまうこと間違いなしですよ。
最後までご覧頂き、ありがとうございました♪