こんにちは、チコです!
今回は、 2021年6月21日に「GLOBAL GEAR」からリリースされた『なつものがたり』というアドベンチャーゲームについて紹介していきたいと思います!
是非、最後までご覧ください♪
【学生にオススメのスマホゲーム】なつものがたりってどんなゲーム?
【学生にオススメのスマホゲーム】なつものがたりは、都会から田舎に引っ越してきた少年「ぼく」の視点で物語が進むアドベンチャーゲームです。
プレイヤーは、少年が引っ越してきてから関わってきた人たちとの出会いや別れといった『思い出』を追体験していくことができます。
ゲームは、ステージ形式に分けられていて『謎解き』と『物語』を楽しんでいくことができ、短い時間でも十分に楽しめるようになっています。
少年が体験する出来事は、夏の思い出であり大人になってから思い出すことができる貴重な出来事ばかりです。
ゲームをプレイするときは、気持ちを少年の心にしてみるとより一層楽しむことができますよ♪
なつものがたりの特徴
引き込まれるストーリー
なつものがたりは、都会から田舎に引っ越してきた少年が数多くの人と出会い、沢山の経験や思い出を作っていく物語を楽しむことができます。
引っ越してきたばかりの少年は「田舎は何もすることがない」といじけてしまいますが、お父さんの手伝いをするように言われた事がきっかけで田舎の面白さを発見していきます。
一冊の小説を読んでいるような気分になれるほど、ストーリーが濃厚でステージ毎にかかるプレイ時間も長くないのでサクサクと進めていきましょう。
新しい友達との出会いや、新しい体験、誰かの思い出の体験など素晴らしい物語を楽しんでください!
ステージ毎に用意された謎
なつものがたりでは、1つ1つのステージに物語と謎がセットで用意されています。
謎自体はそんなに難しいものはなく、小学生でも解けるような簡単なものが多いので、あまり悩まなくてもスムーズにクリアしていくことができますよ。
ステージでクリアすべき謎は『赤文字表記』になっているので、赤文字に注目しながら解いていきましょう。
アフターストーリー
なつものがたりでは、ステージをクリアするとクリアと表示され『アフターストーリー』まで視聴するとパーフェクトクリアと表示されます。
パーフェクトクリアにならなくても、ステージを進行させていくことはできますが、折角なのでアフターストーリーを見てパーフェクトクリアを目指しましょう。
アフターストーリーは、ステージクリア後に動画を視聴することによって体感することができます。
ステージで体験した物語のその後を楽しむことができるので、最後まで楽しみたい人はアフターストーリーも視聴してみてください。
なつものがたりの最初の攻略
ステージを選択しよう
なつものがたりでは、ステージ毎に物語が用意されていてプレイヤーが体験したいステージを選択して物語を楽しむことができます。
選択できるステージは、色が変わっているもののみでモノクロになっているステージは選択することができません。
また、一度クリアしたけどもう一度物語を見たい場合は自分の好きなタイミングで何度でも挑戦することができます。
ヒントを活用しよう
なつものがたりでは、ステージ毎に謎解きポイントがあり謎を解くことによって物語を進めていくことができます。
用意されている謎は、スイカを冷やす方法を考えたり暗号を解いたりと様々です。
基本的に、難しすぎる謎はありませんが解くのが難しい場合は動画を視聴することによって『ヒント』を見ることができます。
ヒントを見れば「あ〜なるほど。」と納得して謎を解くことができますよ。
登場人物リスト・相関図を見てみよう
なつものがたりでは、ステージをクリアしていくと『登場人物リスト』や『相関図』を解放していくことができます。
登場人物リストでは、キャラクターの簡単な紹介や登場するステージを確認することができるようになっています。
また、相関図ではキャラクター同士の関係性を確認することができ、意外な所で繋がっている登場人物を発見したりしましょう。
キャラクターを理解することによって、さらに深く物語に没入することができるようになります。
課金要素について
なつものがたりのちょっとここが気になる…
実際にプレイしてみましたが、一切気になるポイントはありませんでした!
なつものがたりの評価まとめ
実際にゲームをプレイして感じた『なつものがたり』の評価をまとめていきたいと思います。
総合評価 |
|
||
---|---|---|---|
ストーリー |
|
||
操作性 |
|
||
遊びやすさ |
|
||
グラフィク |
|
||
戦略性 |
|
最後までご覧頂き、ありがとうございました♪
原神はブログ内で1番読まれている記事です!
まだプレイしたことがない方は、是非一度ご覧ください!