2023年11月8日にリリースが予定されている「カリツの伝説」ですが、多くの方が会社や国について気になっているようです。
本記事ではカリツの伝説の会社や、どこの国のものなのかも解説していきます。
関連記事もあるので、気になる方は合わせてご覧ください。
カリツの伝説の会社
カリツの伝説の会社は「Zlongame」と「GameTree」の2社が携わっています。
2つの会社が携わっていると「共同で制作したのかな?」と疑問に思う方もいるでしょう。
しかし実際は発売元と開発元に別れており、Zlongameは発売元の立ち位置で、GameTreeは開発元になっています。
少しややこしいけど「デベロッパー」や「パブリッシャー」という関係だよ♪
カリツの伝説はどこの国?
これからカリツの伝説を始めようと考えている方の中には、どこの国か調べてから始めるつもりの方もいるでしょう。
発売元の国は分かったのですが、開発元の国がわかりませんでした…
カリツの伝説の発売元である「Zlongame」は、中国の北京に本拠を置いています。
一方で開発元である「GameTree」はどこの会社かんかりませんでした…
もしGameTreeの会社がどこの国にあるのかわかる方がいましたら、問い合わせから情報提供をしていただけると嬉しいです!
Zlongameの評判
Zlongameの評判についてTwitterで調査してみると、良い評判と悪い評判の両方が確認できました。
良い評判だけを見ていると、プレイするのが楽しみになる内容でしたが悪い評判はイメージが悪くなるものも…
基本的に評判は個人の主観になりますが、Zlongameの作品で遊ぶ際の参考にしてみてください◎
Zlongameの良い評判
まず良い評判から紹介すると「画質が綺麗でイラストが可愛い」という点があります。
Twitter内ではイラストを担当した方のツイートもありました♪
Zlongame様よりラングリッサーモバイルのシェリーのイラストを描かせて頂きました!
#仕事絵
#ラングリッサーモバイル
Twitter
こちらの絵師さんを見るとわかりますが、女の子がめっちゃ可愛いです!
可愛い女の子は正義なので、その辺をZlongameさんは理解しているようですなw
Zlongameの悪い評判
Zlongameは「カリツの伝説」以外にもアズレアとアルケランドをリリースしています。
この2つが面白くなかったのか、それに関連した悪いツイートがありました。
KARIZ – カリツの伝説 -が来週から始まるとのことでやろうか悩んだんですが、メーカーがZlongame・・・アルケランドのところかぁ・・・
Twitter
はいやんぴ/(^o^)\
カリツの伝説のZlongameって前なんか聞いたことあるなーって思ってリリースゲーム見てみたらAZUREAの会社だったんで、カリツちょっと気になってたけど興味なくなった
Twitter
前作が面白くないと、新作も期待できない気持ちわかります…
カリツの伝説の会社まとめ
カリツの伝説の会社は「Zlongame」と「GameTree」です。
Zlongameは発売元(パブリッシャー)で、GameTreeは開発元(デベロッパー)となっています。
既に事前登録者数が50万人を超えている話題のゲームなので、ぜひ遊んでみてください!